未来を担う世代へ 平和と命の尊さを継承
原爆展、平和灯ろう流しなどを開催
					戦争や被爆経験者が少なくなっている今、戦争や原爆の悲惨さ、恐ろしさを次世代に継承することが求められています。原水爆禁止西宮市協議会や市などは、平和の尊さを市民の皆さんに考えてもらえるよう、平和啓発事業を行います。
問合せは原水爆禁止西宮市協議会(0798・35・3473…人権平和推進課内)へ。
						7月18日(水)~23日(月)
						原爆展
					
					
						7月18日(水)~23日(月)にフレンテ西宮4階で「原爆展」を開催します。入場無料。
主な内容は表のとおり。
						
							
					
					
					主な内容は表のとおり。
【時間】
							
								午前10時(18日は11時から)~午後6時(23日は午後3時まで)
					
					
							
						被爆資料・写真パネル  | 
|---|
| 広島平和記念資料館が所蔵している被爆現物資料20点や写真パネル、ポスターを展示 | 
第五福竜丸の被爆資料  | 
| 昭和29年にアメリカがビキニ環礁で水爆実験を行った際に被爆したマグロ漁船・第五福竜丸についての資料約30点を、第五福竜丸平和協会の協力により展示。 また、乗組員宛てに西宮市民が書いたお見舞いの手紙などを展示  | 
企画展「平和市長会議加盟都市5000突破記念ポスター展」  | 
| 核兵器がもたらした被害の実相を直視し、核兵器が人類の生存そのものを脅かす存在であることをポスターを通して紹介 | 
折り鶴コーナー  | 
| 平和への祈りを込めた折り鶴を作ってもらうコーナーを設置 ※折り鶴は後日、広島平和記念公園の「原爆の子の像」にささげます  | 
被爆体験者の講話  | 
| 7月22日(日)の午前11時半、午後3時から西宮市大学交流センターで | 
						7月22日(日)・23日(月)
						西宮親子劇場
					
					
						7月22日(日)・23日(月)に「西宮親子劇場」を開催し、平和の大切さをテーマにした映画会などを行います。
問合せは西宮親子劇場(0798・34・2341…西宮市教職員組合内)へ。
						
					
					問合せは西宮親子劇場(0798・34・2341…西宮市教職員組合内)へ。
- アニメ「さようならカバくん」ほか
 - 
								7月22日(日)の午前10時半、午後2時から西宮市大学交流センターで。入場無料
 - アニメ映画「星空のバイオリン」
 - 
								7月23日(月)の午前10時、午後0時半、3時からフレンテホールで。入場料500円(3歳以下無料)
 
						8月4日(土)・鳴尾新川
						平和灯ろう流し
					
					
平和灯ろう流しの会場案内図
						原爆犠牲者を追悼し、世界平和への願いを込めて、8月4日(土)に「平和灯ろう流し」を行います。
子どもたちによって描かれた、平和へのメッセージが入った灯ろうを流します。
						
							
						
				
			子どもたちによって描かれた、平和へのメッセージが入った灯ろうを流します。
【時間】
							
								午後7時から。小雨決行
							
							【会場】
							
								鳴尾新川=右地図参照
							
						※当日午後6時から鳴尾東公民館で被爆体験講話を開催。入場無料。定員40人。当日先着順(受付は5時半から)





