このページの先頭です

『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷 』が 日本遺産に認定されました

更新日:2020年6月19日

ページ番号:91278328

 令和2年6月19日(金曜日)、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市(幹事市)の5市が申請を行った『「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』が令和2年度の日本遺産に認定されました。
 日本遺産は、文化庁が地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援するものです。
 日本遺産の認定は、2015年から2020年までに100件程度を認定することで事業が始まりました。今年が最終年というなかで、初めて「日本酒」をテーマとしたストーリーが認定されました。これを受けて、5市及び県、灘五郷酒造組合、伊丹酒造組合、各市観光団体による協議会を設立し、地域の魅力的な文化財及び観光資源を国内外に発信します。
文化庁「日本遺産」ポータルサイト(外部サイトへリンク)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
「日本遺産(Japan Heritage)」について(文化庁のページ)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

日本遺産認定ストーリーの概要

 江戸時代、伊丹・西宮・灘の酒造家たちは、優れた技術、良質な米と水、酒輸送専用の樽廻船によって、「下り酒」と称賛された上質の酒を江戸へ届け、清酒のスタンダードを築きました。酒造家たちの技術革新への情熱は、伝統ある酒蔵としての矜持と進取の気風を生み、「阪神間」の文化を育みました。
 六甲山の風土と人に恵まれたこの地では、水を守り米を育てる人々、祭りに集う人々、酒の香漂う酒造地帯を訪れ、蔵開きを楽しむ人々が共にあり、400 年の伝統と革新の清酒が造られています。

本市の構成文化財一覧

ストーリーの本市構成文化財一覧表
  文化財の名称    指定等の状況  ストーリーの中の位置づけ

兵庫県の酒造習俗

国選択

(無形文化財)

灘五郷(西宮・灘)の酒造りに関する習俗。宮水・
酒米・水車精米・丹波杜氏・樽廻船などにより著し
い発展を遂げた江戸積み酒造業の酒蔵における
技術と伝承。

宮水発祥之地碑
宮水井
宮水地帯

未指定

(史跡)

天保11年(1840年)に魚崎郷の山邑太左衛門が
宮水を発見したと伝わる梅の木井戸の故地に立
つ。宮水の取水は、各社が管理する宮水井から
行う。一部は宮水庭園として公開。環境省選定
名水百選。西宮市宮水保全条例により都市開発
との調和を図る。

灘五郷・酒造り唄

未指定

(無形民俗)

酒造りの各工程で蔵人が謡う。秋洗い唄、もと
すり唄、もとかき唄、水汲み唄、水添え唄、杜
氏祝詞、朝の謡物、風呂上がり唄、三本櫂、仕
舞唄などがある。灘の酒造り唄保存会(昭和50
年結成)伝承。

西宮郷・白鹿

辰馬本家酒造本蔵

釜場遺構

未指定

(建造物)

(史跡)

西宮郷・白鹿辰馬本家(寛文2年・1662年創業)
の「本蔵」(明治2年・1869年再建)。公益財団
法人白鹿記念酒造博物館酒蔵館として公開。酒
造用具・釜場遺構を展示。記念館では西宮郷に
おける酒造の歴史・文化を展示。

灘の酒造用具一式 附
酒造用桶・樽づくり
道具 一式

兵庫県指定
(有形民俗)

西宮郷・白鹿辰馬本家が伝える灘酒の酒造用具
及び酒造用の桶・樽づくり道具の一式517点。
公益財団法人白鹿記念酒造博物館所蔵。

西宮神社嘉永橋

国登録

(建造物)

西宮郷の酒屋中が施主となって嘉永元年(1848
年)に建造した太鼓橋。西宮神社苑池から松尾
社参拝のため架橋された。全長約6mの花崗岩製。

西宮神社瑞寶橋

国登録

(建造物)

西宮郷・白鷹辰馬家初代悦叟が明治40年に奉納
した太鼓橋。2代悦蔵が青銅欄干を付設改修。
西宮神社苑池に架かる石橋のひとつで、全長約
5.5m、花崗岩製。

樽廻船関係資料

未指定
(歴史資料)

西宮の樽廻船問屋小寺家に伝わる「樽船出帆図
」、新酒番船一番杯「新酒惣壱番」、西宮鳴尾
・辰馬家に伝わる樽廻船船頭らが新酒番船で着
用した「入船祝法被」のほか、錦絵「新酒番船
入津繁栄図」、酒鑑札、酒仕切状・廻船加入証
文等酒造関係文書など。西宮市立郷土資料館所
蔵。

灘酒造業関係史料

未指定

(歴史資料)

灘の酒造に関する経済史等資料。関西学院大学
図書館デジタルライブラリでWEB公開。関西学
院大学の故柚木重三教授・故柚木学名誉教授父
子が収集。柚木学教授は同史料に基づいた『近
世海運史の研究』で日本学士院賞(1982年)を
受賞。同図書館所蔵。

史蹟當舎屋金兵衛港湾
修築碑(西宮港)

未指定

(史跡)

酒を積み出す西宮港の修築顕彰碑。享和元年(1
801年)、港内への砂の堆積を防ぐための築洲が
西宮の商人當舎屋金兵衛の勧進により企てられ、
翌年着工、築洲は徐々に延伸され、酒を樽廻船
に積み出す港として繁栄する礎を築いた。

今津燈台 附立札

西宮市指定
(建造物)

樽廻船の出帆地西宮・今津港の港頭に建つ常夜
灯。現役最古の木造航路標識(海上保安庁承認)。
今津郷・大関長部家(正徳元年・1711年創業)
5代長兵衛が象頭山金毘羅権現を勧請して、文
化7年(1810年)創建、6代文治郎が安政5年(18
58年)再建。大関株式会社所有。

絹本著色安倍仲麻呂

明州望月 円通大師

呉門隠棲図 ほか多数

国重文

(絵画)

西宮郷・白鷹辰馬家初代辰馬悦叟と富岡鉄斎と
の親交の中で残された作品を多数所蔵。この屏
風は大正3年(1914年)富岡鉄斎筆。公益財団法
人辰馬考古資料館蔵。

旧辰馬喜十郎住宅

兵庫県指定
(建造物)

西宮郷・辰馬家喜十郎が建てた木造2階建ての
擬洋風住宅。南面・東面にバルコニーを回す。
明治21年(1888年)建築。


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階

電話番号:0798-35-3071

ファックス:0798-35-0051

お問合せメールフォーム

本文ここまで