認知症キャラバン・メイト養成講座
更新日:2025年7月30日
ページ番号:63414509
キャラバン・メイトとは?
キャラバン・メイトは認知症サポーターを養成する「認知症サポーター養成講座」を開催し、講師役を務めていただく人です。
令和7年3月末現在、西宮市では326名のキャラバン・メイトが活動しています。
キャラバン・メイトになるためには、市や県が主催する「キャラバン・メイト研修」を受講していただく必要があります。
キャラバン・メイト養成講座
西宮市では、認知症サポーター養成講座の講師役であるキャラバン・メイトの養成講座を開催します。
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、認知症の方を温かく見守る応援者のことです
(認知症サポーター養成講座を受講していない方でも申込できます)。
講座修了者は、キャラバン・メイトとして登録され、認知症になっても安心なまちづくりの一翼を担って活動していただきます。
令和7年度キャラバンメイト養成講座 | |
---|---|
日時 | 令和7年9月16日(火曜日)13時00分~15時45分、9月17日(水曜日)10時~15時30分 |
場所 | 西宮市役所第2庁舎6階601・602会議室(西宮市六湛寺町8-28) |
対象者 | 市内在住または在勤の方で、受講後に「認知症サポーター養成講座」の講師として活動できる方 |
定員 | 30名(先着順) |
申し込み | 8月1日(金曜日)10時00分より申し込みを開始します。 |
問合せ | 西宮市社会福祉協議会地域福祉第2課(0798-23-1140)まで |
注意事項 | ※2日間受講いただくことが必修です。 ※認知症についての知識やスキルを向上させるための講座ではありません。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
本文ここまで