西宮市内における防犯情報
更新日:2025年7月9日
ページ番号:88300592
兵庫県警察が実施している「ひょうご防犯ネット+(プラス)」からの情報です。
令和7年7月9日兵庫県警察発表
【露出事件の発生】
7月8日(火曜日)午後4時10分頃、西宮市上大市5丁目付近の路上で、露出事件がありました。
自転車で通行中の女子高校生が、前方に車両が停車したことから車内を確認したところ、運転席に乗車していた男が下半身を露出していたものです。
犯人は、年齢50~60歳くらい、頭頂部薄毛、下衣青色ジーパン着用の男で、薄黄色の車に乗車したまま南方向に立ち去りました。
【防犯ポイント】
- 大声で助けを求める。
- すぐ逃げる、すぐ知らせる。
令和7年7月6日兵庫県警察発表
7月6日(日曜日)、西宮市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者の携帯電話に警察官を名乗る男から「逮捕している犯人があなた名義の銀行口座を犯罪利用しているおそれがあります。」等と嘘の電話があり、その後、SNSのビデオ通話で警察官を名乗る者等から「あなたの資産を確認する必要があります。指定する口座にすぐ送金してください。」等と嘘を言われ、同日、兵庫県西宮市の金融機関に設置のATMから相手方が指定する口座に2回にわたり現金を振り込み騙し取られたものです。
【防犯ポイント】
- 電話等で警察官等を名乗り「あなたの資産を調べます。口座に送金してください。」等と現金を要求してくるのは、絶対に詐欺であるので警察に相談してください
7月6日(日曜日)午後0時30分頃、西宮市大森町3番付近において、アライグマ1頭が目撃されました。
【被害防止ポイント】
- アライグマに遭遇した場合は、刺激することなく、速やかにその場から離れてください。
- ゴミステーションにアライグマの餌になるようなものを指定日の前日の夜から出さないように、ゴミ出しのルールを守りましょう。
- アライグマに手を出すと咬まれたりひっかかれたりするおそれがあるので、注意してください。
7月5日(土曜日)、西宮市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者宅に市役所職員等を名乗って、「医療費返金の書類が届いてないですか。なくしたのなら再発行するために銀行のATMに行って下さい。」等と嘘の電話があり、相手に指示されるままATMを操作したところ、現金をだまし取られたものです。
【防犯ポイント】
- 「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
- 「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
令和7年7月5日兵庫県警察発表
7月5日(土曜日)午後6時30分頃、西宮市田代町で保健所をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
「保険の還付金がある。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
- 「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
- 「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
7月5日(土曜日)午後4時45分頃、西宮市上甲子園1丁目で、電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
個人情報を聞き出そうとしたものです。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
7月5日(土曜日)午後3時40分頃、西宮市津門西口町で、電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
「不正に契約されている。」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
5月9日から6月24日にかけて西宮市内で、SNS型投資・ロマンス詐欺事件がありました。
被害者がSNSを通じて相手方と知り合い、その後、相手方から投資を持ち掛けられ、インターネットバンキングを利用して相手方が管理する口座に、現金合計450万円を送金し、騙し取られたものです。
【防犯ポイント】
- お金の振込口座が「個人口座」は危険
- SNSで知り合った人からの投資話は要注意
7月4日(金曜日)午後5時30分頃、西宮市甲子園口3丁目で市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
【防犯ポイント】
- 「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
- 「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
7月4日(金曜日)午後0時25分頃、西宮市津門稲荷町で自動ガイダンスの特殊詐欺予兆電話がありました。
「二時間後に電話が使えなくなる」などとアナウンスがあったものです。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
7月4日(金曜日)午前8時55分頃、西宮市高松町3番付近の路上で、露出事件の目撃情報がありました。
徒歩で通行中の成人女性が、下半身を露出した男を目撃したものです。
犯人は、年齢20~30歳くらい、身長165センチくらい、中肉、黒髪、全面に黄色のラインが入ったTシャツ、黒色ズボンを着用した男で、いずれかに立ち去りました。
【防犯ポイント】
- 大声で助けを求める。
- すぐ逃げる、すぐ知らせる。
7月3日(木曜日)午後1時30分頃、西宮市神原で、電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
「携帯電話の料金が未納です」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
7月2日(水曜日)午前11時30分頃、西宮市今津曙町3番付近の路上で、声かけ事案が発生しました。
徒歩で通行中の女子高校生に対して、卑わいな内容の声をかけたものです。
行為者は、年齢50~60歳くらい、身長170センチくらい、中肉、黒色長髪の男で、いずれかに立ち去りました。
【防犯ポイント】
- 大声で助けを求める。
- すぐ逃げる、すぐ知らせる。
7月3日(木曜日)午後3時頃、西宮市満池谷町で不審電話がありました。
「電話が使えなくなる」などと言ったものです。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
7月2日(水曜日)午後5時45分頃、西宮市甲子園八番町で、電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
5月30日(金曜日)午後10時頃、西宮市甲子園六番町15番付近路上で発生した成人女性に後ろから近づいた不審者事案については、7月1日、行為者を警告しました。
7月2日(水曜日)午後0時30分頃、西宮市高須町1丁目で自動ガイダンスの特殊詐欺予兆電話がありました。
「電話が切れる」などとアナウンスされたものです。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
7月1日(火曜日)午後2時15分頃、西宮市段上町8丁目所在の幼稚園で、不審者が目撃されました。
幼稚園に「〇〇の祖母です」「孫を迎えに来ました」と家族を装って訪ねてきたものです。
不審者は、年齢70歳代くらい、白髪、迷彩柄の長袖、黒っぽいズボンを着用した女で、いずれかに立ち去りました。
【防犯ポイント】
- 大声で助けを求める。
- すぐ逃げる、すぐ知らせる。
7月1日(火曜日)午後11時45分頃、西宮市甲陽園東山12番付近の路上において、成獣のイノシシ1頭の目撃情報がありました。
イノシシを見かけた際には、以下の点に十分ご注意ください。
【被害防止のポイント】
- イノシシに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。
- ゴミステーションにイノシシのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。
5月26日(月曜日)、西宮市内で、特殊詐欺事件が発生しました。
被害者方固定電話に警察官を名乗る男から、「現在、暴力団関係の犯人を逮捕している。」「犯人の自宅からあなたの通帳が見つかりました。」「あなたもこの事件に関与している可能性があります。」「お金の流れを確認するため、あなたのお金の紙幣番号を確認しないといけない。」等と嘘の電話があり、相手の指示に従って、6月11日(水曜日)、被害者方集合ポスト下に現金780万円入りの封筒を置いていたところ、騙し取られたものです。
【防犯ポイント】
- 「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
- 主に高齢者の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、「キャッシュカードは渡さない」「暗証番号は教えない」など、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
7月1日(火曜日)午後1時30分頃、西宮市小松町1丁目で、電話会社をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
【防犯ポイント】
- 不審な電話(特に『自動ガイダンス』)は即切断しましょう!
- NTT西日本のナンバーディスプレイ等の無償化サービスを利用し、防犯対策をしましょう!
7月1日(火曜日)午後1時25分頃、西宮市西宮浜4丁目で市役所をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。
【防犯ポイント】
- 「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
- 「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺
4月14日から6月5日にかけて西宮市内で、SNS型投資・ロマンス詐欺事件がありました。
被害者がSNSを通じて犯人と知り合い、その後、犯人から暗号資産投資を持ち掛けられたことで、相手方が指定した送金先アドレスに、暗号資産約722万円を送金し、騙し取られたものです。
【防犯ポイント】
- お金の振込口座が「個人口座」は危険
- SNSで知り合った人からの投資話は要注意