税証明書交付申請時の本人確認書類について
更新日:2024年4月1日
ページ番号:28109451
西宮市では、税務証明書の不正な請求を防止、抑制するために、本人確認書類を提示していただくことにより本人確認を行っています。窓口に来られる方は、以下の本人確認書類をお持ちいただきますようお願いいたします。
【本人確認書類(例)】
1点の提示で足りるもの(官公署が発行した書類(顔写真付き))
・マイナンバーカード(通知カードは不可)
・運転免許証(運転経歴証明書)
・住民基本台帳カード(顔写真付き)
・パスポート
・障害者手帳
・在留カード
・国又は地方公共団体の機関が発行した身分・資格証明書
2点の提示が必要なもの(Aのみ2枚又はAとB2枚による組み合わせ)
(A)官公署が発行した書類(顔写真なし)
 ・国民健康保険等の被保険者証
 ・住民基本台帳カード(顔写真なし)
 ・国民年金手帳 
(B)本人名義の書類
 ・納税通知書
 ・預(貯)金通帳
 ・金融機関のキャッシュカード
 ・クレジットカード
 ・学生証(顔写真付き)
 ・法人が発行した身分証明書(顔写真付き)
※必要に応じて口頭質問等により本人確認を行う場合もあります。
※郵送申請で健康保険証のコピーを送付いただく際は、保険者番号と被保険者記号・番号を黒塗りなどにより見えないようにして、送付してください。
【代理人が申請する場合や法人の申請の場合】
| 申請者 | 必要な書類 | 
|---|---|
| 代理人が申請する場合 | ・代理人(窓口にお越しの方)の本人確認書類 ・委任状 ※個人の場合は、本人が署名したもの ※法人の場合は、法人の代表者印が押印されたもの ※自動車販売業者など代理人が継続検査用軽自動車税(種別割)納税証明書を請求される場合は、委任状は不要です。 | 
| 西宮市内で同一世帯の親族が代理申請する場合 | 同一世帯の親族(窓口にお越しの方)の本人確認書類 | 
| 相続人が被相続人分を申請する場合 | ・相続人(窓口にお越しの方)の本人確認書類 ・戸籍謄本、(納税義務者死亡の事実と相続関係が確認できるもの)、遺言書又は遺産分割協議書等 | 
| 法人の代表者が法人分を申請する場合 | ・法人代表者(窓口にお越しの方)の本人確認書類 ・代表者印 | 
| 法人の従業員が法人分を申請する場合 | ・法人の代表者印が押印された申請書 ・従業員(窓口にお越しの方)の本人確認書類 ・従業員であることを確認できる書類(社員証等) | 
| 法定代理人等が申請する場合 | ・代理人(窓口にお越しの方)の本人確認書類 ・登記事項証明書等、本人との関係を明らかにする書類 | 
