【北夙川分署】水難事故に注意しましょう!
更新日:2025年7月29日
ページ番号:74649420
全国で水難事故が発生しています。
夏のシーズン真っ只中、全国では水難事故が発生しています。
水難事故の約3割が川で発生しています。
北夙川分署管内には、夙川など多数の川や池があります。
川でのレジャーを楽しむためにも以下の点に注意しましょう。
1.天気予報などの情報を事前に調べて天気の急変や川の増水に備えましょう。
次のような変化は、川の水が急に増えるサインです。
(1)上流の空に黒い雲が見えたとき
(2)雷が聞こえたとき
(3)雨が降り始めたとき
(4)落ち葉や流木、ごみが流れてきたとき
(5)水が急に冷たく感じたとき
2.ライフジャケットを着用する。
ライフジャケットを着用していれば、万が一の時も助かる可能性が高まります。
3.体調の悪いときは、無理をしない。
疲労や睡眠不足を感じる場合などは、決して無理しない。
4.子供だけで遊ばせない。
子供だけで水遊びをさせず、必ず大人が目を離さないように付き添いましょう。
5.川の地形を知り、危険な場所には近づかない。
川には「危険を示す掲示板」が設置されている場所があり、そのような場所では決して遊ばない。
6.事故に遭ったときは、大声で助けを求め、無理に助けに行かない。
水辺での油断は、重大な事故につながります。これまでも大丈夫だったからと気を緩めずに事前対策をして、安全で楽しい夏を過ごしましょう。
お問い合わせ先
本文ここまで