西宮市人権・同和教育研究集会
更新日:2025年9月10日
ページ番号:63441054
1.目的
西宮市、西宮市教育委員会、西宮市人権・同和教育協議会が主催。
市民一人ひとりが「差別の現実から深く学ぶ」ことを絶えず意識し、部落差別をはじめとするあらゆる差別
の解消と人権文化の創造のため、実践に基づいた取り組みを交流し、学び合える研究会を開催しています。
2.開催について
開催日時
令和7年11月9日(日曜日)9:20~12:30 (受付開始9:00~)
会場
平木中学校(住所:〒662-0835兵庫県西宮市平木町6-19)
内容
西宮市に在住または勤務されている人を対象として、複数の分科会(学校教育分科会、社会教育分科会、企業分科会など)を設け、人権について話し合い、学び合うことができます。分科会では、日頃、西宮市人権・同和教育協議会(以降「西同協」)で活動されている市内の団体から、実践に基づいた取り組みの報告をいただき、交流を拡げております。
主催
西宮市、西宮市教育委員会、西宮市人権・同和教育協議会
3.申込について
申込方法
1.郵送(締切必着)
宛先:〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号(本庁舎7階)人権教育推進課内 西同協事務局
2.FAX
FAX番号:0798-35-3892
3.窓口
住所:西宮市六湛寺町10番3号(本庁舎7階)人権教育推進課内
記入事項
(1)催名「西同教研究集会」
(2)希望の分散会番号(1~13番)下記の報告概要一覧(PDF)をご覧ください。
(3)落選の場合の他分散会への参加希望の「有無」について ※分散会は選べません。
(4)研究集会の記録集 希望の有無 ※なお、記録集は、令和8年2月末送付予定
(4)氏名
(5)住所
(6)電話番号
申込締切日
10月10日(金曜日)必着 ※期限厳守でお願いします。
開催要項(各分散会の一覧を確認いただけます)
備考
- 応募多数の場合は、抽選となります。
- 通知は、10月末に行う予定です。
3.過年度の開催結果(報告)
令和2年度(2020) 書面報告にて対応。報告冊子の作成
令和3年度(2021) 書面報告にて対応。報告冊子の作成
令和4年度(2022) 鳴尾中学校にて対面開催(午前開催)。参加者451名
令和5年度(2023) 大社中学校にて対面開催(午前開催)。参加者508名
令和6年度(2024) 浜脇中学校にて対面開催(午前開催)。参加者605名
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。