兵庫県津波一斉避難訓練に併せた「シェイクアウト訓練等」実施について
更新日:2025年10月9日
ページ番号:53937408
令和7年11月5日(水曜日)午前10時から、南海トラフ地震等を想定した「兵庫県津波一斉避難訓練」が実施されます。
令和7年度兵庫県津波一斉避難訓練実施について(兵庫県ホームページ)(外部サイト)
西宮市では県の訓練に併せて「シェイクアウト訓練等」を行います。
避難先、避難経路の検討や確認を行うなど、災害時の避難行動等を改めて確認したり、実際に避難行動をとったりしましょう。
当日は緊急速報メールに対応している携帯電話をお持ちの方に対し、マナーモードであっても警報音が鳴り、避難を呼びかけるメールが送られます。
まだ訓練をご存じではない周りの方々へも、ぜひお知らせください。
兵庫県津波一斉避難訓練およびシェイクアウト訓練等について
訓練日時
令和7年(2025年)11月5日(水曜日) 午前10時00分から
訓練内容
南海トラフ地震等の発生を想定し、防災スピーカーや緊急速報メール(エリアメール)等を活用し、緊急地震速報や大津波警報といった訓練情報を伝達します。
これらの訓練情報をきっかけとして、それぞれの場所において地震の揺れから身を守り、津波から避難する安全行動を実施してみましょう。
ステップ(1)『10時00分 緊急地震速報:市全域』(シェイクアウト訓練)
にしのみや防災ネット、防災スピーカー、緊急告知ラジオ等で配信します。
緊急地震速報が発せられたら、その場で1分間のシェイクアウトをとり、安全行動を身につけましょう。
家具の配置場所を見直すなど、転倒防止対策を行いましょう。
”シェイクアウト”とは、地震発生時に身を守る安全確保行動です。姿勢を低く、頭を守り、揺れが収まるまで動かないようにしましょう。
ステップ(2)『10時02分 避難指示・大津波警報:市全域』(津波避難訓練)
緊急速報メール(エリアメール)、にしのみや防災ネット、防災スピーカー、緊急告知ラジオ等で配信します。
大津波警報及び避難指示が発せられたら、津波から避難する方法を考え、場合によっては、避難プランを見直しましょう。
可能な範囲で、避難プランに基づく避難訓練を実施しましょう。
防災スピーカーの放送内容
10時00分 緊急地震速報(市内全域)
♪上りチャイム
こちらは、防災西宮市です。
只今から、訓練放送を行います。
♪緊急地震速報チャイム
『地震です。地震です。これは訓練放送です。』(計3回)
こちらは、防災西宮市です。
これで訓練放送を終わります。
♪下りチャイム
10時02分 大津波警報発表・避難指示(市内全域)
♪上りチャイム
こちらは、防災西宮市です。
只今から、訓練放送を行います。
♪大津波警報サイレン
『避難指示。避難指示。大津波警報が発表されました。
ただちに、安全な場所に避難してください。これは訓練放送です。』(計3回)
こちらは、防災西宮市です。
これで訓練放送を終わります。
♪下りチャイム
参加について
シェイクアウト等訓練は、どなたでも自由に参加できる訓練です。ぜひ、ご家族そろって、あるいは職場の皆さんで参加をしてください。
なお、訓練の参加者数を把握するため、下記の西宮市スマート申請より事前登録をお願いします。
シェイクアウト訓練等 参加報告(外部サイト)
参加登録の締め切りは、令和7年11月12日(水曜日)の午前10時までです。
当日に急きょ参加できた方も、上記締め切りまでに事後登録をお願いいたします。
注意事項
- 緊急速報メール(エリアメール)は、スマートフォン・携帯電話をマナーモードにしていても警報音がなります。(電源,受信設定OFFでは受信しません)
- 緊急速報メール(エリアメール)の動作については、各携帯電話会社等のホームページをご参照ください。
NTTドコモ(外部サイト)、KDDI(外部サイト)
、ソフトバンク(外部サイト)
ワイモバイル(外部サイト)、楽天モバイル(外部サイト)
等
- 緊急告知ラジオは、電源が入っていなくても最大音量でメッセージが伝達されます。
- 防災スピーカーが聞き取りにくかった場合、放送後24時間以内の内容を電話で再確認できます。
(電話番号:050-5578-2628※通話料有料) - 同日、大阪府内において「令和7年度大阪880万人訓練」が実施されます。この訓練に伴い、大阪府が発信する緊急速報メール(エリアメール)が兵庫県内の一部地域でも受信される可能性があります。
備考
- 災害用伝言ダイヤル(外部サイト)
、災害伝言板(外部サイト)
、LINE、X(旧Twitter)などを利用し、避難後の家族等との安否確認方法をあらかじめ決め、訓練当日に実際に連絡を行いましょう。