後期高齢者医療の保険給付が受けられない場合
更新日:2024年12月2日
ページ番号:51539424
次のような場合は、保険診療とはなりません。医療費の全額が自己負担となります。
- 健康診断や人間ドック
 - 美容を目的とする整形手術
 - 歯列矯正やインプラントなどの歯科治療
 - 予防注射、予防接種
 - 日常生活に支障のない程度のソバカス、アザ、シミなどの治療
 - 治療しても回復の見込みがない近(遠)視などの治療
 - 医師の同意なしでかかったあん摩、はり、灸、マッサージの費用
 - 労災保険の対象、あるいは雇用主の負担となる場合
 - 室料差額(差額ベッド代)
 - 患者自身の責任(けんかなど)で負った傷病の治療
 - 故意による犯罪行為や事故によるけが、故意による傷病の治療
 - 医師の指示に従わない場合
 - 医師の処方せんによらない売薬など
 
お問い合わせ先
本文ここまで