こども未来センターが実施する
親子への支援を紹介

こども未来センターは、「こども自身の自分らしい豊かな人生の実現」のための支援を行うことを目的として、福祉・教育・医療が連携し、切れ目のない一貫した支援を行うための施設です。

【市ホームページ】 こども未来サポート(保護者支援)

【問合せ】 こども未来センター(0798・65・1881)

みやっこファイル

子供への思いや様子を書くことで、子供を取り巻く人たちとの円滑なコミュニケーションツールになることを願って作られました。
障害の有無に関わらず、全ての人の子育てに役立てられます。

みやっこファイル
  • 学校園への引継ぎ、支援を考える際の資料
  • 子育てを振り返る「思い出ファイル」に
配布場所
こども未来センター3階職員室
※市のホームページからも入手可

使い方や書き方が分からない人へ相談員が一緒に考えます

「みやっこファイルのはじめかた」

日時 会場 予約方法
9月24日(水曜)午後1時 こども未来センター3階 電話でこども未来センター(0798・65・1881)
11月28日(金曜)午前10時
来年1月28日(水曜)午後1時

こども未来サポート

同センターを利用する親子対象

こども未来センターを利用する親子に向けた支援を紹介します。

こども未来センター親の会 ふらっと♭
就学なんでもおたずね会
「通常学級と特別支援学級って何が違うの?」など、就学についてゆっくり話す会
発達障害アレコレの会
発達障害の診断を受けた子の保護者が日常で起こるあれこれについて話す会
登校に悩みを抱える保護者の会
「ずっと登校していない...」「勉強していないけど大丈夫?」など、登校にまつわる思いを話す会
ペアレント・プログラム

子育てに難しさを感じる保護者が「子供の行動」の理解の仕方を学び、楽しく子育てをする自信をつけることや子育ての仲間を見つける機会を目的とした全7回のプログラム。

※託児あり(有料。要申込)

各事業について詳しくは、市のホームページでご確認ください

このページのトップへ戻る