このページの先頭です

介護の資格を取りたい・知りたい・介護を学びたい方へ

更新日:2025年5月1日

ページ番号:99326194

介護職の資格について

介護職員初任者研修

研修時間は130時間

 介護職の基本的な資格です。訪問介護等においてヘルパーとして働くにはこの資格(以上)が必要です。
 主な勤務先は、訪問介護、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、障害者支援施設などです。
 研修の開催については、兵庫県ホームページ「介護員養成研修」をご覧ください。
 ※西宮市では受講料の助成を行っています。詳しくは市ホームページ「介護職員初任者研修等受講費助成金」をご覧ください。

実務者研修

研修時間は450時間

 介護職員初任者研修の上位に位置づけられる研修です。修了すると介護福祉士の国家試験を受験する要件の一つを満たします。
 主な勤務先は、訪問介護、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、障害者支援施設などです。
 研修の開催については、兵庫県ホームページ「介護福祉士実務者養成施設」をご覧ください。
 ※西宮市では受講料の助成を行っています。詳しくは市ホームページ「介護職員初任者研修等受講費助成金」をご覧ください。

教材

介護福祉士実務者研修受講のポイントー介護福祉士実務者研修を受ける皆さんへー

 厚生労働省が令和6年度老人保健健康増進等事業において実施した「実務者研修の実態把握に関する調査研究事業」で、教材「介護福祉士実務者研修受講のポイントー介護福祉士実務者研修を受ける皆さんへー」ができあがりましたので、掲載いたします。介護福祉士実務者研修を受講される時の参考になる情報が集められていますので、ぜひご一読ください。

・【外国人受講者向け】介護福祉士実務者研修をもっとよく理解するために読む本

 厚生労働省が令和6年度老人保健健康増進等事業において実施した「実務者研修における外国人受講者の受入環境整備に関する調査研究事業」で、 外国人受講者向け教材「介護福祉士実務者研修をもっとよく理解するために読む本」ができあがりましたので、掲載いたします。介護福祉士実務者研修を受けるときに参考になる情報がたくさん書いてあります。実務者研修を受ける前、受けるとき、受けた後、何度でも読んでください。

介護福祉士

国家資格

 介護の国家資格です。国家試験を受けるためには、受験資格(実務経験3年以上かつ実務者研修修了など)を満たす必要があります。
 主な勤務先は、訪問介護、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、障害者支援施設などです。

介護福祉士の受験資格については、下記外部サイト(公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページ)でご確認ください。また、介護福祉士の受験資格取得における実施機関等については、下の表1をご覧ください。

表1「介護福祉士の受験資格取得における実施機関等について」  ※主なものを掲載します。
受験資格取得 実施機関等
実務経験3年以上かつ実務者研修修了 実務者研修(兵庫県所管分)については 兵庫県ホームページ「介護福祉士実務者養成施設」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。
介護福祉士養成施設(2年) 介護福祉士養成施設(兵庫県所管分)については 兵庫県ホームページ「介護福祉士養成施設一覧」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。
福祉系高等学校・大学 福祉系高等学校・大学については 厚生労働省近畿厚生局ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご覧ください。

国家試験の概要など詳しくは、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページをご覧ください。

 ※兵庫県内の介護福祉士又は社会福祉士の養成施設等に在学する方を対象とした修学資金の貸し付け制度があります。要件を満たすと全額返還免除されます詳しくは 兵庫県社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

介護予防・生活支援員養成研修

研修時間は12時間

 介護保険制度のもと、要支援者等の認定を受けた高齢者の自宅を訪問し、家事を支援する「家事援助限定型訪問サービス」の担い手を養成する研修です。
 主な勤務先は、西宮市内の家事援助限定型訪問サービス事業所です。
 研修の開催については、市ホームページ「介護予防・生活支援員養成研修」をご覧ください。
 ※研修受講料は無料です。
 ※訪問介護には従事できません。

介護に関する入門的研修

研修時間は21時間

 不足する介護人材のすそ野を拡大し、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの介護職員やその補助的業務に従事する人を増やすことを目的として、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な事項を学んでいただくための研修です。※介護に関する入門的研修と各種研修等との関係は、下の図1をご覧ください。
 主な勤務先は、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどです。
 研修の開催については、市ホームページ「介護に関する入門的研修」をご覧ください。
 ※研修受講料は無料です。
 ※訪問介護には従事できません。

図1「介護に関する入門的研修と各種研修等との関係」

1
厚生労働省ホームページ入門研修の概要(mhlw.go.jp)より

生活援助従事者研修

研修時間は59時間

 要介護者も含めた高齢者等の自宅を訪問して掃除や洗濯などの日常の生活支援を行うことができる資格です。
 研修の開催については、兵庫県ホームページ「介護員養成研修」をご覧ください。
 ※訪問介護で身体介護は行えません
 ※西宮市では受講料の助成を行っています。詳しくは 市ホームページ「介護職員初任者研修等受講費助成金」をご覧ください。

福祉・介護の仕事を探している方へ

 福祉・介護サービスの仕事を探している方へ西宮市の取組みや兵庫県福祉人材センターなどの主な取組みを以下のページで紹介しています。

福祉・介護人材確保に向けた取組みについて(事業者向け)

 福祉・介護サービス分野を担う人材の安定的な確保の取組みとして、西宮市の取組みや兵庫県福祉人材センターなどの主な取組みを紹介しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

662-8567
西宮市六湛寺町10-3 市役所本庁舎3階

電話番号:0798-35-3135

ファックス:0798-34-5465

お問合せメールフォーム

本文ここまで