市政ニュースバックナンバー 平成19(2007)年
更新日:2019年5月31日
ページ番号:36698060
リンク
インデックス
環境活動を通じて深まる地域の絆~「エココミュニティ会議」の設置を支援しています | |
「(仮称)市民参画と協働の推進に関する条例」の素案に対する意見を募集 | |
留守家庭児童育成センターの利用申込を受付 | |
年末年始の業務案内 | |
年末年始の業務案内 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
保健だより |
子どもから高齢者まで スポーツを通じて笑顔あふれるまちづくり | |
NISHINOMIYA TECH PRIZE 2007 受賞事業所が決定 | |
“地域わくわくフォーラム”を開催 | |
市職員の給与を公開 | |
市職員の給与を公開 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
みんなの水道 | |
みんなの水道 | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ | |
保健だより |
子どもたち一人ひとりが輝く 夢はぐくむ教育のまち西宮 | |
インターネット公売をスタート | |
勤労感謝の日を中心に様々な催し 技能功労者表彰や体育施設の無料開放 | |
「西宮虹舞台」の採用企画を決定 | |
にしのみや人権フォーラム | |
甲子園浜自然環境センター5周年記念の催し | |
国民健康保険特集号 | |
国民健康保険特集号 |
西宮市民文化賞 | |
平成18年度決算の概要2 | |
市立保育所民間移管計画(案)について | |
証明書自動交付機利用には「住基カード」か「にしのみやカード」が必要です | |
市職員を募集 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
保健だより |
本庁舎1階に証明書自動交付機を設置 | |
市営住宅の入居者を募集 | |
市の刊行物の広告主募集 | |
「西宮湯川記念科学セミナー」の参加者募集 | |
「花と音楽のアンサンブル」参加者募集 | |
市民文化祭特集号 | |
市民文化祭特集号 | |
市民文化祭特集号 | |
市民文化祭特集号 | |
にしのみや公民館特集号 | |
にしのみや公民館特集号 | |
消費生活センター特集号 |
産業が栄えにぎわうまりづくり | |
西宮和菓子まつり | |
庭に樹木を 寄贈樹木を無料配布 | |
「いきいきフェスタ」開催 | |
2007西宮市民健康フェア特集号 | |
よみうり子育て応援団@西宮 大切にはぐくむあなたを支えたい | |
「体育の日」に体育館など無料開放 | |
保健だより 10月分 |
認知症支援の輪が広がります | |
市立・私立幼稚園 来年度入園の園児を募集 | |
「ひったくり」にご注意ください | |
「南北バス」の試験運行が始まりました | |
ぷらっとアイの「教養講座」受講生を募集 | |
成人式の実行委員を募集 | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ |
便利さ広がる西宮の公共交通 | |
家庭から排出される粗大ごみ10月からすべて有料に | |
平成18年度環境調査結果(概要) | |
敬老月間のイベント参加者募集 | |
防災特集 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
保健だより |
「市民祭り」でふるさと感じて! | |
市職員を募集(事務職・消防職) | |
10月から事業系ごみの手数料すべて有料 | |
後期高齢者医療制度が平成20年4月から始まります | |
「2007ボローニャ国際絵本原画展」大谷記念美術館で開催 | |
市民・職員共学講座「中国語会話入門」 | |
市立中央病院特集号 | |
市立中央病院特集号 |
「(仮称)市民参画条例」制定に取り組んでいます | |
指定管理者の募集 | |
国民健康保険の「限度額適用認定証」等の更新は毎年必要です | |
児童手当などの受給手続きは子育て支援グループへ | |
「野外アートフェスティバル」への出展募集 | |
大学共同講座(前期)受講者募集 | |
大学共同講座(前期)受講者募集 | |
保健だより |
知ってますか?西宮の図書館 | |
9月採用の看護師を募集 | |
福祉医療費の受給者証を送付 | |
中核市移行記念 まちづくりへの作文募集 | |
平成18年度下半期の財政事情を公表 | |
消費生活センター特集号 | |
出会いのアラカルト | |
夏のイベントカレンダー |
新しい議会がスタート | |
来年4月採用予定の市職員(事務職・技術職・消防職)を募集 | |
食中毒の予防対策 | |
平和啓発事業 | |
西宮市展 | |
環境講演会を開催 | |
「消費生活展」参加団体募集 | |
保健だより |
子育て世代をがっちりサポート~「こども部」を新設 | |
「こども部」の取り組み | |
学校サポートにしのみや事業 | |
「西宮虹舞台」の企画募集 | |
「ゆすっ子・みやっ子inゆすはら2007」へ参加する小学5年生を募集 | |
樋之池公園プールが7月1日オープン | |
介護保険特集号 | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ | |
ボランティア活動始めてみませんか | |
国民健康保険特集号 | |
国民健康保険特集号 | |
国民健康保険特集号 |
安全・安心の取り組みを一体的に「防災・安全局」を新設 | |
土砂災害に警戒を | |
市営住宅の入居者募集 | |
環境特集(1) | |
環境特集(2) | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
にしのみや公民館特集号 | |
にしのみや公民館特集号 | |
にしのみや公民館特集号 | |
宅地分譲特集号 | |
保健だより |
とっておきの西宮情報を発信 みんなで作る“ポータルサイト”がオープン | |
「次期総合計画」に、皆さんの声を 策定委員会会員などを募集 | |
高須児童センターで「子育て広場」を開設 育児中の親の負担を緩和します | |
花と緑があなたを優しく包み込む フラワーフェスティバルin西宮 | |
西宮市都市計画特集号 | |
みんなの水道 | |
みんなの水道 高齢者世帯を対象に水道設備の無料点検を実施 | |
西宮の健康診査・がん検診特集号 |
来年4月「中核市 西宮」誕生 | |
「行財政改善実施計画」の取り組み進む | |
10月1日からごみ処理手数料などを改定 | |
「宮水ジュニア」の受講生募集 | |
児童館・児童センターのご利用を | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
にしのみや商工特集号 | |
のびのびあおぞら館特集号 | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ | |
西宮市社会福祉協議会~しあわせ~ | |
保健だより |
次期総合計画の策定作業が本格化します | |
次期総合計画の策定に向けて | |
住宅リフォーム相談窓口を設置 | |
市民生活相談をご利用ください | |
エンジェルス・イヤリングに2品種が仲間入り | |
「西宮市障害福祉推進計画」を策定 | |
「4歳児ランド」の参加者を募集 | |
文化施設巡りバスツアー参加者を募集 | |
にしのみや子育て特集号 | |
にしのみやテレホンガイド「まち知るべ」 | |
にしのみやテレホンガイド「まち知るべ」 | |
国民健康保険特集号 |
平成19年度の主な施策 | |
「西宮市まちづくり賞」を10人の皆さんへ | |
水道局電話受付センターを開設 | |
西宮さくら祭 | |
消費生活センター特集号 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
保健だより |
平成19年度市・教育委員会の行政方針 | |
平成19年度予算案まとまる | |
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 | |
「西宮さくら祭」のイベント参加者募集 | |
平成19年度 西宮市行政方針 | |
平成19年度 西宮市行政方針 | |
平成19年度 教育委員会行政方針 | |
西宮スポーツセンターや体育館などで様々な教室の参加者募集 | |
「春の個人見学会・西宮めぐり」参加者募集 |
カレッジタウン西宮 大学の魅力をみんなで感じて | |
住民基本台帳カード Bタイプは身分証明としても利用できます | |
市立幼稚園6園で4歳児を再募集します | |
人事行政の運営状況を公表 | |
消さないで あなたの心の注意の火 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
保健だより |
皆さんの回答を今後の施策に 市民意識調査結果まとまる | |
市立保育所の延長保育 3月から午後7時まで実施します | |
花と緑いっぱいのまちに 助成制度などをご活用ください | |
所得税、市県民税 申告・納税はお早めに 受付は3月15日まで | |
税制改正特集 | |
出会いのアラカルト | |
にしのみや公民館特集号 | |
にしのみや公民館特集号 |
安心して子育てが出来る環境に | |
市営住宅の入居者募集 | |
私立幼稚園4月入園申込を受付(4歳児) | |
財政特集 | |
財政特集 | |
出会いのアラカルト | |
出会いのアラカルト | |
保健だより |
絵「モンタージュ西宮ー明日へー」山田友子 | |
西宮震災記念碑公園 1月17日に記帳所を設けます | |
子育て総合センター「5周年記念対談」を開催 | |
新春対談「市民と共につくる西宮」 | |
公民館グループ交歓発表会 | |
出会いのアラカルト | |
新春クイズ2007「みんな知ってた?町名の由来」 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()