西宮市防災マップについて
更新日:2025年10月15日
ページ番号:94177584
マップの最新更新年月は令和7年8月です。
西宮市防災マップ 令和7年発行

地震や津波、土砂災害、洪水、高潮などの自然災害は、いつ起こってもおかしくありません。
いざというとき、避難などを判断・決断できるのはあなただけです。
 
普段から「西宮市防災マップ」を使って、災害時にどうなるかイメージし、どうするかを考え、動けるように備えましょう。
 
※防災マップは毎年発行するものではありません。
-   (情報面1~3)情報の入手方法、備えについてなど(PDF:2,269KB) (情報面1~3)情報の入手方法、備えについてなど(PDF:2,269KB)
-   (情報面4)緊急避難場所一覧(PDF:4,143KB) ※正誤表による訂正を反映しています。 (情報面4)緊急避難場所一覧(PDF:4,143KB) ※正誤表による訂正を反映しています。
 改修工事等に伴う緊急避難場所兼避難所の一時使用停止についてはこちら
-   (マップ面1)洪水・土砂災害ハザードマップ 北部地域【武庫川水系・有馬川】(PDF:9,310KB) (マップ面1)洪水・土砂災害ハザードマップ 北部地域【武庫川水系・有馬川】(PDF:9,310KB)
-   (マップ面2)洪水・土砂災害ハザードマップ 南部地域【武庫川】(PDF:11,980KB) (マップ面2)洪水・土砂災害ハザードマップ 南部地域【武庫川】(PDF:11,980KB)
 (マップ面3)高潮ハザードマップ(PDF:7,462KB) (マップ面3)高潮ハザードマップ(PDF:7,462KB)
-   (マップ面4)津波ハザードマップ(PDF:6,145KB) (マップ面4)津波ハザードマップ(PDF:6,145KB)
-   (マップ面5)洪水ハザードマップ 南部地域【夙川】(PDF:7,961KB) (マップ面5)洪水ハザードマップ 南部地域【夙川】(PDF:7,961KB)
-   (正誤表)訂正のご案内(PDF:366KB) ※紙の防災マップはこちらの正誤表を合わせてご確認ください。 (正誤表)訂正のご案内(PDF:366KB) ※紙の防災マップはこちらの正誤表を合わせてご確認ください。
防災マップ配布場所
- 西宮市役所 本庁舎1階 ミニ情報コーナー(総合案内所横)
- 西宮市役所 第二庁舎4階 防災危機管理課
- 各支所(鳴尾支所、瓦木支所、甲東支所、塩瀬支所、山口支所)
- アクタ西宮ステーション
- 各サービスセンター(夙川市民サービスセンター、上甲子園市民サービスセンター)
※支所等の詳しい場所につきましては、支所・アクタ・サービスセンターのご案内 をご覧ください。
をご覧ください。
※複数部必要な場合は防災危機管理課(西宮市役所第二庁舎4階)までお越しください。支所等で複数部のお渡しはできません。
ご注意
| 項目 | 更新内容 | 最新情報確認方法 | 
|---|---|---|
| 緊急避難場所・避難所 | 緊急避難場所・避難所の追加・解除 | 西宮市ホームページ「西宮市の緊急避難場所・避難所について」 | 
| 洪水、津波、高潮の各浸水想定 | 浸水想定、区域の追加・解除 | |
| 津波避難ビル | 津波避難ビルの指定・解除 | 
- 西宮市防災マップの最新の更新及び公開年月は令和7年8月です。
- 西宮市が公表しているハザードマップの法指定状況は以下の通りになります。
こちらのサイトでもハザードの重ね合わせ等をして閲覧いただけます。
| 種別 | 対象 | 法指定 | 対象法令 | 
|---|---|---|---|
| 洪水ハザード | 武庫川水系・有馬川・夙川・東川・津門川・ | あり | 水防法 | 
| 土砂ハザード | 土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域 | あり | 土砂災害防止法 | 
| 急傾斜地崩壊危険区域 | 急傾斜地法 | ||
| 山地災害危険区域 | なし | なし | |
| 高潮ハザード | 兵庫県大阪湾沿岸(西宮市・尼崎市・芦屋市) | あり | 水防法 | 
| 津波ハザード | 西宮市 ※兵庫県下未指定(ハザードの公表のみ) | なし | 津波防災まちづくり法 | 
| 内水ハザード | 未作成 | なし | 水防法 | 
| 浸水履歴マップ | 西宮市域(参考資料) | なし | なし | 
| 液状化マップ | 西宮市南部地域(参考資料) | なし | なし | 
| 活断層・地質 | 西宮市域(参考資料) | なし | なし | 
- マップ面4の津波ハザードマップは、「津波防災地域づくりに関する法律」に定める『津波災害特別警戒区域』や『津波災害警戒区域』を指定するものではありません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先
本文ここまで
