【開催】春風小学校区防災訓練
更新日:2025年10月29日
ページ番号:22785102
概要
市では、大地震・津波などの自然災害に備え、住民の皆さんの防災意識向上や子ども達の地域防災への理解と関心を深めることなどを目的に、小学校区単位で防災訓練を行っています。
本訓練は、直下型地震が発生したと想定し、『小学校への避難訓練』及び『各コーナーでの体験型訓練』を行います。また、参加していただいた方には記念品のプレゼントがあります。
災害に役立つ知識を楽しみながら学べる機会となっていますので、ぜひご参加ください。

春風小学校区防災訓練チラシ(表面)

春風小学校区防災訓練チラシ(裏面)
チラシのダウンロードはこちら 「春風小学校区防災訓練チラシ」(PDF:5,869KB)
「春風小学校区防災訓練チラシ」(PDF:5,869KB)
開催日時
令和7年(2025年)11月29日(土曜日)
10:00~12:00(9:30~防災スピーカー鳴動)
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 9:30~ | 校区内の防災スピーカーで訓練の案内放送が流れます。 | 
| 10:00~11:45 | 訓練開始。 | 
| 11:45~ | 消防団による放水訓練を見学 | 
| 12:00 | 訓練終了 | 
場所
西宮市立春風小学校(兵庫県西宮市上甲子園3丁目8-39)
体験・展示ブースの内容
いざという時に役立つイベントが満載!各ブースを自由に見ていただけます。
| ブース名 | 出展者 | 内容 | 
|---|---|---|
| 災害食実演・試食コーナー | 春風自主防災会 | 春風自主防災会による災害食の「アルファ米」の炊出しと試食。 | 
| 消防団による放水訓練の実演 | 消防団 | 11:45~消防団による放水訓練を実施。 | 
| 消防車両体験・キッズ消防服着用体験 | 消防署・消防団 | 消防車両展示とこども用消防服の着用体験。 | 
| 救出・救助体験 | 消防団 | 倒壊家屋からの救出を想定し、身近にあるジャッキやバールの使用方法を体験。 | 
| AED・毛布担架 | 消防署・消防団 | AEDの使用方法や毛布担架づくりを体験。 | 
| 煙体験 | 消防署・消防団 | 煙の充満した煙道を歩き、火災時の状況を体験。 | 
| 水消火器的当て | 消防署・消防団 | 水消火器を使った的当てゲームで、初期消火の手順を体験。 | 
| 応急給水訓練 | 上下水道局 | 給水車による応急給水訓練と災害時の水に関する説明会。 | 
| 警察車両展示 | 甲子園警察署 | 災害発生地で現場の指揮を執る「指揮官車」と災害時の写真パネルの展示。 | 
| 自衛隊車両展示 | 防衛省自衛隊西宮地域事務所 | 自衛隊車両の展示と、有事の時に役立つロープの結び方を体験。 | 
| 給電車展示 | トヨタカローラ神戸 | 「動く電源」にもなる給電車の展示。給電デモも実施。 | 
| 防災ヒーロー入団試験に挑戦! | 株式会社IKUSA | 各ブースを回ってスタンプをもらったら、認定バッチを進呈(こどものみ、先着200人)。 | 
| 防災グッズ&備蓄品コーナー | 西宮防災リーダーの会 | 防災士が災害時に役立つ備蓄品・防災グッズの紹介。 | 
| イラストで学べる防災パネル展 | みやフレンズ | イラストで分かりやすく楽しく学べるパネル展示と「にしのみや防災カード」やオリジナル缶バッチの配布。 | 
| ちょこっと防災ブース | 関西学院大学災害コミュニティつむぎ | つむぎの団体・活動紹介とパネル展示・家具転倒防止リスクの模型展示。 | 
| 災害VR体験 | あいおいニッセイ同和損保 | VRゴーグルを使った災害の疑似体験。 | 
| がれき転がしゲーム | 株式会社IKUSA | がれきに見立てた大玉を転がして、みんなで協力しながらゴールを目指す競技。 | 
| 避難シミュレーションゲーム | 株式会社マインズ | 避難するときに「困ること」を楽しみながら体験。 | 
| 避難所キッズスペース | 帝国器材株式会社 | 避難所でこどもたちが楽しめるスペースを体験。 | 
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先
本文ここまで
