このページの先頭です

プラスチック資源(新分別区分導入版)

更新日:2025年10月29日

ページ番号:98075502

開始時期

  • 2026年4月から新分別区分開始

リンク

令和8年度からごみの分別区分・収集回数が変わります!

プラスチック資源・毎週1回

  • 指定ごみ袋(共通指定袋)に入れ、口をしっかりとくくってください。
  • 収集当日の朝8時までに出してください。

プラスチック資源の出し方

出すときの注意

  • 中身を空にして汚れているものは、ふき取るか水で軽くすすいで出してください。
  • すすいでも中身が残る場合は「もやすごみ」で出してください。

ボトル類・チューブ類

その他プラ:ボトル類・チューブ類

  • 使いきり、水で軽くすすいで、ふたをはずして出してください。

パック・容器類

その他プラ:パック・容器類

  • 卵などのパック、商品固定用のパック、乳酸飲料の容器など
  • 紙が付着していたり、ラベルがついたパックなどは、はがさずにそのまま出してください。

袋・包装類

その他プラ:袋・包装類

  • 菓子類の包装などは、中身がのこらないようにして出してください。


  • 袋を出す場合は、折りたたんだり結んだりして出してください。

錠剤などの容器

その他プラ:錠剤等の容器

  • 薬が残っている場合は、もやすごみに出してください。

プラスチック製の仕切り類

その他プラ:プラスチック製の仕切り類

  • 汚れていたら、水で軽くすすいで出してください。

プラスチック製の外装・ふた類

  • 果物用ネットなどのようにプラマークの表示ができないものがありますが外袋や外装に表示がある場合がありますのでご確認ください。

プラスチック製カップ

その他プラ:プラスチック製カップ

  • インスタント麺などの容器は、中身が残っていたら、水で軽くすすいで出してください。

プラスチック製のトレイ(白・色つき)類

その他プラ:プラスチック製のトレイ(白・色つき)類

  • 店頭回収もご利用ください。
  • 水で軽くすすいで出してください。

すべてプラスチックでできたプラスチック製品

※100%プラスチック単一素材で一辺が50センチ未満のものに限ります。


収集できないものの一例

  • 使用済み小型家電・モバイルバッテリーや小型複合製品で金属製部品を使用しているもの。
  • 一辺が50センチ以上のプラスチック製品。
  • 在宅医療廃棄物は「もやすごみ」でお出しください。

お問い合わせ先

美化企画課

西宮市西宮浜3丁目8

電話番号:0798-35-8653

お問合せメールフォーム

本文ここまで