その他不燃ごみ(新分別区分導入版)
更新日:2025年10月29日
ページ番号:97271341
開始時期
先行実施対象地域
- 2026年1月から新分別区分開始
※先行実施対象地域は、直営収集地域(国道2号以南。ただし、西宮浜・高須町等の沿岸部および反転式コンテナ・ドラム式貯留機を利用している大型集合住宅は除く)とします。
通常実施地域
- 2026年4月から新分別区分開始
リンク
その他不燃ごみ・毎週1回

- 指定ごみ袋(共通指定袋)に入れ、口をしっかりとくくってください。
- 収集当日の朝8時までに出してください。
その他不燃ごみの出し方
金属

- 傘や金属製の棒状のもの(1m未満)で指定袋に入らない場合は「ごみ」「廃棄」など明記した貼り紙をして、そのままお出しください。
- 包丁や先のとがった鋭利なものは、新聞紙に包むなどの安全な工夫をしてください。
ガラス類

- 電球・蛍光灯・ガラス片は、保護カバーや厚紙に包むなどの安全な工夫をしてください。
陶器類

- 茶碗・鍋・植木鉢など
乾電池

- 水銀0のものは共通指定袋に入れてください。
- ボタン電池はリサイクル協力店のボタン電池回収缶に入れてください。
- ニカド電池やモバイルバッテリーなどの小型充電式電池は、リサイクル協力店の回収ボックスへお持ちください。また、使用済み小型家電回収ボックスもご利用ください。
※破損・膨張しているモバイルバッテリーは発火の恐れがあるため、上記ボックスには入れず、東部総合処理センターへの持ち込みをお願いします。
※3月末までは西部総合処理センターへの持ち込みをお願いします。
カセットボンベ・スプレー缶

- 使い切ってから出してください。
- ふっても音が出ない程度が目安です。

- 中身が残っている場合は、容器についているキャップを利用して中身を出してください。
- キャップなどがない場合は、風通しがよく、火気のない屋外で、地面に押しつけて出してください。シューという音が出なくなる程度が目安です。

- ガスを抜くときは、中身が飛散して目に入ったり、引火したりして危険なので、絶対に穴を開けないでください。

- スプレー缶やカセットコンロ用のボンベにガスが残っていると、ごみ収集・処理作業時の火災事故の原因となります。
- ガスの抜き方等については日本エアゾール容器協議会のホームページ(外部サイト)
をご覧ください。ご協力をお願いいたします。
ライター

- 使い捨てライターは、使い切ったあと、もやすごみに出してください。
- ライター用ボンベ・使い捨てライター等につきましては、(一社)日本喫煙具協会のホームページ(外部サイト)
等もご覧ください。
水銀を含む乾電池・体温計・血圧計など

- 水銀を含む筒型電池は・体温計・血圧計は、透明な袋に入れ「共通指定袋」とは別に出してください。
リンク
ごみの分別一覧
お問い合わせ先
本文ここまで