講演・講座
ページ番号:31640329
- 【ウェーブ市民企画講座】Canvaで一緒に作ろう!私の魅力を伝える~ブランディングページ~
- 【ウェーブ講座】小さく起業を始める続ける
- 令和7年度 にしのみや人権フォーラム「気づきでひろがるこころの輪!」-申込受付中-
- 令和7年度第3回「提供会員養成講座」※募集を終了しました
  
- 【受付終了】漫画『彼女はNOの翼をもっている』で考える恋愛のフツウって?
- 第六回人権学習会(10月8日) 【終了】
- 【10月】公民館地域学習推進員会講座のご案内(くらし・消費者)
  
- 第五回人権学習会(9月26日)【終了】
- 【終了しました】令和7年度家庭教育講演会「性教育のはじめ方(いつから?なにから?どう伝える!?)」
- 令和7年度西宮親子劇場を開催しました(この催しは終了しました)
- 第四回人権学習会(8月7日) 【終了】
- 第三回人権学習会(7月8日)【終了】
- 第二回人権学習会(6月12日) 【終了】
- 若竹こども講座
- 令和7年度わかたけ人権学習会
- 特集展示「日常」と「戦争」―80年前のくらし―
  
- 【秋の史跡探訪】史跡「西宮砲台」を見に行こう!※受付終了
  
- 【終了しました】令和6年度家庭教育講演会「頑張る保護者のメンタルヘルス(親の笑顔が、子どもたちの笑顔を育む)」
  
- 西宮市ライフサイエンスセミナー40周年記念講演会
- 【受付終了】西宮市ライフサイエンスセミナー
- 令和6年度 第7回人権学習会
- 令和6年度 第1回人権学習会
- 令和7年度 夏休み平和学習のつどいの開催(この催しは終了しました)
- 令和6年度 第6回人権学習会
- 令和6年度 第5回人権学習会
- 令和6年度 第4回人権学習会
- 令和6年度 第3回人権学習会
- 令和6年度 第2回人権学習会
- フレイル予防栄養講座について
  
- 令和7年度 平和と人権・テーマスタディ「国境なき医師団の活動から考える」※この催しは終了しました。
- 手話奉仕員養成講座(手話基礎編)受講生募集について
- 知って得する消費生活講座
- 【申込受付終了】地域防災×男女共同参画「活動を広げるための大切な視点」
  
- 国指定史跡「大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」
  
- 【終了しました】令和5年度家庭教育講演会「キャサリン&ナンシーの・・・お買い物上手にできるかな!?」
  
- 令和7年2月9日「コミュニティ推進大会~参画と協働のまちづくり~」を開催します!
  
- 【終了しました】令和6年度家庭教育講演会「ひといちばい敏感な子ども H(Highly) S(Sensitive) C(Child)って!?」
  
- 【ウェーブ】シングルマザーズカフェ
- 各種講座 Language courses & lectures
- 23歳までのLGBTQユースのための居場所 みやっこレインボーカフェ
- 育児セミナー(両親学級)
- 家庭教育講座 子供たちに身につけてほしい自分で「決める」力「伝える」力を育てよう 開催のご案内
  
- 家庭教育講座「ひきこもりにさせないためにしておくべきことは?」開催のご案内
- 人権フォーラム~ふれあいの広場~講演会「感情的にならない子育て~どならない・たたかない子育てのヒント~」
- (終了しました)ひとり親家庭を対象としたパソコンスキルアップ講座を実施します。
  
- 令和7年度ゲートキーパー養成講座「悩みの聴き方レッスン」、「入門編」開催のお知らせ
 ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなぎ、見守る人です。1stステップを「悩みの聴き方レッスン」、2ndステップを「入門編」としてゲートキーパー養成講座を実施します。参加無料、要予約。
- 手話奉仕員養成講座(手話入門編)受講生募集について
- 訪問看護師と考える看取りのシンポジウム「家での看取りを語ろう」
- 「人権文化をすすめる県民運動」啓発ポスター
- 令和7年度西宮市心のサポーター養成研修 受講生募集!!
- 食の安全安心講演会のご案内
  
- 2025年度西宮市内博物館等連携講座
本文ここまで
