【案内】
子供の病気・けがで集団生活が困難な場合
病児保育を利用できます
市は、子供が病気やけがなどにより保育所等での集団生活ができず、保護者が就労等の事情で保育が困難な場合、施設での一時的な預かりや、在宅での病児保育サービス費用を助成する事業等を行っています。詳しくは市のホームページをご確認ください。
- 対象
- (1)生後6カ月~小学生、(2)(3)生後6カ月~小学生の保護者
(1)施設型病児保育
以下の施設で子供を一時的に預かります。開所日は、月曜~金曜の午前8時~午後6時、土曜の午前8時~午後1時(祝日・休日を除く)。事前に医療機関の受診が必要
- 実施施設
-
- つぼみの子保育園 病児保育ルーム(林田町)
- 西宮回生病院 病児保育室(大浜町)
- ニコニコ桜今津灯保育園 病児保育ルーム(今津水波町)
- 高須の森 病児保育ルーム(高須町1丁目)
- 利用料
-
1日2000円(生活保護受給者は減免制度あり)
※給食あり(500円。弁当持参可) - 利用方法
- 病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」でアカウント作成と施設利用登録を行い予約。利用の可否は施設から連絡あり
【市ホームページ】病児保育事業(施設型病児保育)
(2)施設型病児保育代替利用補助金
塩瀬・山口地域で、近隣他市が実施する病児保育事業に関する利用料の一部を補助
- 対象施設
-
- わくキッズケア(神戸市)
- 病児保育室エンジェルスマイル(宝塚市)
- 補助額
-
対象施設の利用料(おむつ代、昼食代などの実費負担額を除く)から2000円を引いた額。上限5000円
※生活保護受給者は、5000円を上限に利用料全額を補助 - 申込
- 利用後、翌年度4月末までに、にしのみやスマート申請
【市ホームページ】施設型病児保育代替利用補助金
(3)訪問型病児・病後児保育利用料金助成
全国保育サービス協会加盟事業者等が実施する在宅の病児・病後児保育サービスを利用した場合、利用料の半額を助成(入会金や年会費等は対象外)。利用の前後7日以内に医療機関の受診が必要
- 助成上限
- 1人につき年間4万円
- 申込
- 利用後6カ月以内に、にしのみやスマート申請
【市ホームページ】訪問型病児・病後児保育 利用料金助成制度
【問合せ】保育幼稚園支援課(0798・35・3044)








